エンブックスからのお知らせ

2019年最初の絵本『はい たっち』(さく/からさわ ようすけ)が、楽しくかわいくできました。

実は、作家のからさわさんとは10年来の知り合いで、当時からさわさんは「ボローニャ国際絵本原画展」の入選作家として、一方の僕は絵本作家を目指す美術学校の学生として、イタリア・フィレンツェに滞在していた時でした。

編集者として絵本に関わるようになって以来、いつか絵本づくりをご一緒できたらと口説き続けて、ようやく念願叶った思い入れのある作品です。

まだ発売前ではありますが、おかげさまでAmazon新刊予約ランキングで1位を獲得することができ、エンブックスとしては2作連続の1位獲得となりました。

誰が言ったか桃栗三年柿八年という通り、立ち上げからちょうど8年目にして、実りが得られつつあります。
からさわさんの作家としての決意もまた、大きな実りのひとつです。

少し昨年を振り返ると、既刊では『なでてなでて』(え/日隈 みさき)が、ちょうど発売から1年目を迎えた10月期に、見事に採算分岐点をクリアして黒字転換することができました。
エンブックスとしてはじめての重版があり、よろこびながら追加資金のやりくりに難儀しましたが、順調に売上を積むことができたのは、作品の持つ力だと思います。

続く『ぱたぱたえほん』(さく/miyauni)についても、売上部数は『なでてなでて』と変わらず、順調に伸ばしています。
ボードブック(厚紙製本)で仕上げたので、採算分岐点は高くなりましたが、確実にそこをクリアする時はやってくるだろうと思います。

 

「ベストセラーよりもロングセラーを」というのは、おそらく本気で絵本づくりに関わる人たちの共通の願いです。
優れた絵本は、一時期のブームで終わらず、長く子どもたちに愛され、読み継がれていくからです。

福音館書店・月刊「こどものとも」編集長の関根里江さんが、ロングセラー絵本とは「1回に1万冊以上を刷っていて、それが100刷を越えて、50年くらい経った本」とおっしゃっていて、その定義からすると、とてもとても小さな規模ですが、1年かけてしっかりと採算を合わせられたことは、新しいロングセラー絵本の仲間入りをする資格を読者に与えてもらったようなものだと思っていて、素直にうれしいです。
売上の進捗率としては、2期目に入った2018年8月から5カ月の時点で、すでに1期目(2017年8月〜2018年7月)の70%程度まで伸ばしてきています。

 

絵本界はイケイケドンドン右肩上がりの市場ではありません。
だからといって、悲観的になるような市場でもなく、進む少子化や縮小する出版界の中にあって、不思議と揺るがない安定感があります。

それは絵本というコンテンツが、単に楽しい時間を消費するだけの娯楽ではなく、親子時間を豊かにする本質的なところに在るからなんだと思います。
忙しない時代背景がその価値に改めて光をあててくれたような気もします。

超がつくロングセラー絵本『いないいないばあ』(文/松谷 みよ子、絵/瀬川 康男、童心社)は、1967年の発売から50年を迎えた2017年に、20万部の増刷をしました(2017年度 児童書ランキング7位)。
まさに本質の強さの証で、こんなとんでもない現象が起きているコンテンツは他にありません。

 

8年前、僕が絵本界に対して持っていたのは危機感でした。確かにロングセラー絵本は今も変わらず強い。でも、並行していつのまにか新進作家の活躍の場も増えてきました。絵本界全体の総力で、風向きが変わってきた。2019年をそんな印象で迎えています。

絵本出版社の年間発行点数(2017年)でみると、偕成社が88点、童心社が79点、福音館書店が69点に対して、エンブックスは2点。今期は7点の計画で進めています。
親子時間を豊かにする優れたコンテンツづくりという点では変わらず、この明らかに不足しているラインナップを確実に強化していきたいと考えています。

すでに昨年から取り組んでいるのは、NPO法人子育て学協会とのコラボ絵本です。内容やご一緒できる素晴らしい作家さんのことは、まだお伝えできませんが、僕自身とてもワクワクしながら創作しています。

東京芸術大学教授の佐藤雅彦さんが「作り方を作ると、自ずとできたものは新しくなる」と言っていて、このコラボ絵本は、まさにエンブックスの新しい一面を見せられる試みになると思っています。ご期待ください。

 

初詣でひいたおみくじには「驕るな」とありました・笑。その言葉から、今年は何かしら驕ってしまうような場面があるのかもしれない、もし絵本が飛ぶように売れたとしても、驕らず精進せねばと気を引き締めているところです。

身の丈にあわせてコツコツと。実のなる柿の木が育ちはじめたエンブックスの年間発行点数が5倍、10倍に伸びたときの景色が今から楽しみです。

Read more

「学校の授業で使いたい」と、東京から遥か遠く奄美大島から46冊のご注文を電話で受けた時、僕は左手の指を折りながら、在庫の数をアタマでかぞえてヒヤリとしていました。

最新刊『ふうしてあそぼ』(さく/はるの まい)は、初版の出荷時点で取次倉庫に在庫がわずか100部、エンブックスの手元に80部という好調な出だし。
通常ならその時点で重版を決めても良いくらいの流通量ですが、しっかりこの先の返本率を見極めてから判断をするつもりで様子をみていると、あれよあれよと在庫が減っていく。そこへきて46冊の大きな注文は、ありがたくも全く予想していなかった展開でした。

あわてて取次倉庫に確認をして、手元と合わせればギリギリご用意できることが分かってホッとしたものの、きれいさっぱり在庫ゼロです。ここまで発売から2週間。

作品の出来からして、いずれ重版がかかることは想定していたとはいえ、新刊の入稿(つまり入金)をまもなく控えているこの時期の重版は想定外。うれしい悲鳴とはこのことです。

大日本印刷の担当者さん、現場スタッフのみなさんも腕まくりで特急スケジュールに応えてくれて、11月上旬には2刷が納品できることになりました。しばらくお待たせしてしまってご迷惑をおかけしますが、楽しみにしていただけたらうれしいです。

これでエンブックスの赤ちゃん絵本は3作連続で重版出来。本当にすばらしい。

それにしても「3刷が恐い」。(古典落語「まんじゅうこわい」より)

Read more

ペーパーバック絵本のレーベルとして2010年にたちあげた時は、こわいものなんて何もなくて、それは今思えば無知の強さでした。
無知は時に無敵で、絵本の版元として何の実績もないことなんておかまいなしに夢を語りました。国際コンクール受賞作家に体当たりで創作を依頼して、運よくご一緒できた1作目が、『こわくないもん』(ぶん・え/そのだえり)です。

今じゃ到底考えられない初版冊数を刷って、当時住んでいた高円寺の8畳ワンルームに山のように納品されても、無知だから平気。無知だから、それが書店に並べてもらえないことがわかっても平気(いや、ちょっと焦った)。その後も、立て続けに4作のペーパーバック絵本を作って、気がつけば生活スペースと貯金がなくなっていました。

無知よさらば――。目の前の現実を通じて、出版事業の難しさを知れば知るほどこわくなっていく日々。そうだ、無敵状態って有限だってマリオが教えてくれてたっけ。

それでも、エンブックスはいつだってご一緒してくれる作家さんに恵まれていたし、子どもに対して正直に、良いコンテンツを作っている確信はありました。それに結局、絵本づくりは楽しい。
だから、すっぱりやめてこわさから逃げ出すこともできず、試行錯誤と執念でなんとかやっています。

累計実売(*)10,000冊を通過して思うのは、ある朝、目が覚めたら10,000冊の絵本が売れていました、なんて絵本のネタにもならない夢物語だよなあ、ってことです(貯金がなくなる体感速度は、まばたき1回だったけれど)。
1の次は2、146の次は147、3568の次は3569以外にありえない。もう一切のショートカットが許されない世界。こつこつと1冊ずつ積み上げることでしか、ここにはたどり着くことができないという、当たり前のことを実感しています。

オリンピックで金メダルを獲ったとか、宝くじで大当たりしたみたいな、一夜にして世界が変わるよろこびとは全く違うタイプのものなので、この先もこつこつと積み上げていっては、ときどきやってくるマイルストーンでちょっと振り返ってみて「おおー」と景色を楽しむくらいなんだろうと想像しています。

去年の8月に法人化して、書店流通を本格化するぞって宣言してから、ありがたいことに『なでてなでて』(絵/日隈みさき、文/西川季岐)と『ぱたぱたえほん』(さく/miyauni)が立て続けに重版になって、新刊『ふうしてあそぼ』(さく/はるのまい)も、初回流通で倉庫在庫がわずか100冊。重版出来です。

知ることで無知の強さは失ったけれど、壁にあたっては考え、工夫をしてきたおかげで、だんだんとやるべきことが分かってきました。無敵じゃなくなったけど、2010年のエンブックスよりはトータル強くなっているはず。

最近は「本質」が自分の中で大きなテーマです。それでいうと、エンブックスは絵本を作っているんじゃなくて、親子の時間を作っている会社なんだと考えるようになりました。それが本質だから。「親子の時間を作っている会社」って、我ながら良い仕事じゃない。

さすがに車輪が大きくなってきて、そろそろ「ひとり出版社」も卒業したい。10万部、100万部のマイルストーンも、この道の先にあるんですよね。

(*)実際に書店に流通している部数と返本率から算出しています

Read more

9月25日(火)に発売する新刊赤ちゃん絵本『ふうしてあそぼ』(さく/はるのまい)につきまして、全国の書店への流通を10月上旬に延期させていただくことになりました。
9月後半の新刊物流が予想以上に混み合っており、取次への搬入ができないためです。

とりわけお近くの書店、Amazonでご予約いただきましたお客様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、お届けまで今しばらく、楽しみにお待ちいただけたらうれしいです。

なお、エンブックスのオンラインストアからご注文いただいたお客様と、直接取引でご注文いただきました書店様については、予定通り発売日にお届けいたします。

今後とも、エンブックスの絵本をよろしくお願いいたします。

Read more

担当作品の「こども編集部員」が定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました!

 


エンブックスでは、読者の「生の声」を絵本づくりに活かす取り組みをしています。
「こども編集部員」として、実際の対象年齢のこどもたちに創作過程の作品を読んでもらい、その反応を絵本作家さんと共有しながら、作品に磨きをかけます。
絵本に興味がある親子のみなさんは、ぜひ作品の最初の読者になっていただき、創作にご協力いただけたらうれしいです。

 

◎担当作品

  • タイプ/赤ちゃん絵本
  • タイトル/未定
  • 作/柄澤容輔(2005、2006年度「ボローニャ国際絵本原画展」入選作家)
  • 対象/0.1.2歳
  • 出版日/2018年12月予定

◎応募条件

  • 0.1.2歳のお子さま(がいらっしゃるパパママ)
  • PCメールでのやりとりが可能であること

◎募集定員

  • 若干名

◎募集期間

  • 2018年9月2日(日)23:59まで

◎編集部員としてお願いしたいこと

エンブックスから制作過程のラフ(モノクロ)を郵送でお届けします。お手元に届いたら、お子さまに何度か読み聞かせてください。
その際、お子さまの反応をよく観察していただき、「良かった点」「改善すべき点」をレポートにまとめてください。簡単な質問シートをエンブックスがご用意いたします。

  • レポート期間/2018年9月中旬を予定
  • *作品の進行状況により、前後することがあります。
  • *担当作品は、原則としてお1人様につき1作品とします。

◎応募方法

必要事項を記入の上、メールのタイトルを「こども編集部員応募」としてご応募ください。

メールアドレス/art@enbooks.jp

  • 親子のお名前
  • お子さまの年齢、性別
  • 住所、電話番号

◎こども編集部員の特典

  • 奥付に「こども編集部員」としてお名前と年齢を掲載します
  • *掲載名は「ペンネーム」でも構いません
  • 完成した絵本を1冊プレゼントします
Read more

オンライン決済サービス「SPIKE」が2018年11月にサービス停止になることを受け、エンブックスではネットショップ「BASE」にストア機能を移設しました。

それにともなって、決済方法はこれまでの「クレジットカード」「銀行振込」に加え、「キャリア決済*」「コンビニ決済」「Pay-easy*」も選択いただけるようになります。

また、いずれの決済も「BASE」が仲介する「エスクロー決済」で、お客様のお買い物の安全性を保証いたします。

ストアページへのリンクは、ページ上部のメニューボタンから。
より便利に、より安全なエンブックスのストアをこれまで以上にご利用いただけたらうれしいです。

◎使える決済方法

    ・クレジットカード
    visa、mastercard、american express、jcb
    ・キャリア決済
    docomo、au、softbank
    ・銀行振込
    三井住友銀行
    ・コンビニ決済
    ローソン、ファミリーマート、サークルK・サンクス、ミニストップ、セイコーマート
    ・Pay-easy

*キャリア決済とは
各キャリアの画面でID、パスワード、暗証番号を入力するだけで簡単にお支払いできるサービス

*Pay-easy(ペイジー)とは
金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコンやスマホ・携帯電話、ATMから支払うことができるサービス

Read more

日本最大の図書館検索サイト「カーリル」で、『なでてなでて』(絵/日隈 みさき)と『ぱたぱたえほん』(作/miyauni)の貸出状況をチェックするのが日課になりつつあります。
図書館で本を借りると2週間くらいの貸出期間があるので、日課にすることに全く意味はないのですが、たくさん借りられている状況を目にすると、単純にうれしい気持ちになります。

例えば「東京」の図書館で検索してみると、『なでてなでて』は、93の図書館に置いてもらっていて、そのうち65冊(各図書館1冊だと仮定して)が貸出中ということが分かります。
蔵書の70%が貸出中というのはすごいことで、それだけ良い場所に置いてもらっているんだろうと想像できますし、良い場所に置いてもらっているということは図書館員の方たちに気に入ってもらえたんだろうと想像できます。『ぱたぱたえほん』は33館のうち26冊が貸出中で80%近く。

tosho

図書館が大量の新刊を購入して貸し出すことや、文庫本の貸出について問題提起があったときに、以前は僕も「一理ある」と思ったことがありました。
でも、実際に手掛けた本が図書館を介して読者に届く状況を見ていると、視点がぐるりと変わり、世界が違ってみえてきました。どこよりも早く、子どもと本との出会いの場を作ってくれているのは図書館なんですよね。感謝しかないです。

2018年は、昨年末に10年越しのラブコールが実り、ずっとご一緒したかった作家さんと新しい赤ちゃん絵本づくりをスタートさせます。年内に赤ちゃん絵本を2冊くらいは手がけたいと思っています。

法人化にあたって用意した資本金はあっというまになくなりましたよ!

Read more

エンブックスでは、淑徳大学 杉原麻美 准教授の協力のもと、今年の5月から人文学部表現学科の学生たちと「赤ちゃん絵本プロジェクト」を立ち上げました。
まずは絵本市場の現状と、どうして今、赤ちゃん絵本をつくるに至ったのかを知ってもらい、そのうえで実際の絵本づくりの過程を隔月で報告してきました。
発足当時はモノクロのラフなアイデアだったものに、少しずつ色が付き、上質な紙に印刷・製本されて作品に仕上がっていく過程のよろこびを、断片的ではありましたが学生らと共有できたことは、僕にとってもすばらしい経験になりました。

その「赤ちゃん絵本プロジェクト」の集大成として、学生らが自分たちのアイデアで「どうしたら手にとってもらえるか」を考え、準備を進めてくれています。

ひとつは、学生がエンブックスの「ライター」となって、記事を執筆すること。記事企画の場は、とても盛り上がりました。たくさんの良い企画の中から2本をピックアップして、担当の学生が執筆中です。
『なでてなでて』『ぱたぱたえほん』の2作品の魅力を、それぞれのアプローチで語ってくれると思います。まもなく掲載予定ですので、ぜひ読んでもらえたらうれしいです。

もうひとつは、「淑徳祭」での展示販売イベントです。メインビジュアルのポスターは、学生ががんばって制作してくれました。
表現学科では自ら演じる授業もあるそうで、学生らによる「読み聞かせ」は、まさに絶好の場。他にも、実際にいろいろな触感に触れることができるプチコーナーや、すぐに真似できる手遊びの実演と、作品にまつわるユニークなブースに仕上がる予定。

当日はぜひ親子で遊びにいらしてください。

 


▶淑徳祭について
日程/11月18日(土)、19日(日)
会場/淑徳大学 東京キャンパス
住所/東京都板橋区前野町6-36-4
ブース/4号館4-1教室

イベントポスター

54th_shukutokufes

Read more

本日、株式会社エンブックスを設立いたしました。
また、設立にともない大手取次トーハンの子会社である株式会社メディアパルと契約し、本格的な書店流通の実現に向けた第一歩を踏み出します。

2017年8月29日は「上弦の月」にあたり、ここから満月へと向かっていきます。
エンブックスも同じように一歩ずつ、でも確実に大きくなっていけるよう、新たなスタートをめいっぱい楽しみたいと思います。

改めて、どうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役 西川俊充

Read more