◎エルンスト・クライドルフ
1863年、ベルン生まれ。幼少の頃から草花や虫を観察しスケッチをすることが大好きで、20歳になると画家を志してミュンヘンへ移り住む。しかし、美術アカデミーの学費を稼ぐための多忙な生活から体調を崩し、南バイエルンのパルテンキルへンで療養生活を送ることに。アルプスの大自然で幼い頃に夢中だった草花や虫の世界と再会し、そのよろこびが生涯にわたる創作のテーマとなっていった。1898年に出版された『花のメルヘン』は大成功を収め、絵本画家としての大きな一歩を踏み出す。ヨーロッパにおける絵本画家の草分け的存在。
訳/大塚 勇三
定価/1320円(税込)
対象/4歳から
福音館書店
1970年9月5日発行
朝の輝かしさ、小人の結婚式のはなばなしさ、バッタを馬にした決闘の緊迫感……。草原に住む小人たちの生活と冒険が、美しいスイスの自然をバックにして、あざやかに展開していきます。
訳/大塚 勇三
定価/1430円(税込)
対象/4歳から
福音館書店
1971年3月発行
冬、3人の小人が雪をかきわけて、いとこの7人の小人を訪ねていきます。そこには白雪姫がきているのです。深い雪と氷を舞台に、小人と白雪姫のあたたかい交流を美しい絵で描ききったスイスの代表的な古典絵本。
訳/佐々木田 鶴子
定価/1650円(税込)
対象/2、3歳から
ほるぷ出版
2012年4月発行
草や花、虫や動物たちを愛情あふれるまなざしで見つめ、ユーモアいっぱいの絵本にしました。
◎アロイス・カリジェ
1902年、トゥルン生まれ。11人兄弟の7番目として、貧しい田舎で幼少期を過ごしたが、その後、州都クールへ引っ越した。装飾芸術の見習いの後、1923年からはチューリッヒでグラフィックデザイナーとして技術を学んでいく。39年までの活動で取り組んだ作品に、「パリ万国博覧会」でのスイスパビリオンのジオラマや、「スイス全国博覧会」の公式ポスターデザインなどがある。故郷のトゥルンで休日を過ごしている中で大自然に魅了され、そこに戻って暮らすことを決意、さらに自身の芸術的方向性を絵画へと変えた。
文/ゼリーナ・ヘンツ
訳/生野 幸吉
定価/1980円(税込)
対象/小学中学年から
岩波書店
1965年12月発行
アルプスの山の小さな村にくらすきょうだい、ウルスリとフルリーナのお話。ふりしきる雪のなか、明日のそり大会のためにふもとの村まで毛糸のかざりを買いに行ったフルリーナが、なかなか帰ってきません。ウルスリは心配して妹をさがしに出かけますが……。
文/ゼリーナ・ヘンツ
訳/大塚 勇三
定価/2200円(税込)
対象/小学中学年から
岩波書店
1973年12月発行
アルプスの山おくに元気な男の子ウルスリが住んでいます。明日はすず行列のおまつり。村の男の子たちは牛の首につけるすずを鳴らして冬をおいだし、春を迎えます。ウルスリはいちばん大きなすずを手に入れて、先頭に立ちたいとはりきります。
文/ゼリーナ・ヘンツ
訳/大塚 勇三
定価/2420円(税込)
対象/小学中学年から
岩波書店
1974年12月発行
フルリーナはキツネにおそわれそうになっていたオオライチョウのひなを見つけ、飼いならそうとしますが……。アルプスのきびしく美しい自然と、そこに住む人々の素朴な生活を描きます。
◎ハンス・フィッシャー
1909年、ベルン生まれ。ジュネーブの美術学校で装飾画を、チューリッヒの芸術学校で版画を学んだ後、パリに渡り働きながら絵を学んだ。帰国後はショーウィンドウの飾り付け、舞台美術、新聞の挿絵などいろいろな仕事をするが、過労で倒れてしまう。療養のために家族と校外に引越し、釣りをしたり植物のスケッチをしたり、子どもと遊んだりして静かに暮らす中、長女ウルスラのために『ブレーメンのおんがくたい』を描いた。このとき絵本が自分の芸術表現にとって最適なものだと感じ、以降3人の子どもたちのために絵本を創作する。
訳/石井 桃子
定価/1650円(税込)
対象/4、5歳から
岩波書店
1954年12月10日発行
リゼットおばあさんの家に住んでいる子ねこのぴっちは、ほかのきょうだいたちとはちがうことをして遊びたいと思いました。ところが、アヒルのまねをして池で泳ごうとしておぼれてしまいます。
文/グリム
訳/瀬田 貞二
定価/1540円(税込)
対象/5、6歳から
福音館書店
1964年4月15日発行
飼い主に見放されたろばといぬとねことおんどりが、ブレーメンの町の音楽隊にはいろうとそろって出かけます。途中で日が暮れて、やっとたどりついたのは、なんとどろぼうの家でした。おんどりはねこの上に、ねこはいぬの上に、いぬはろばの上にたって、いっせいに窓から部屋へなだれこみました。驚いたどろぼうたちはいったんは逃げだしますが、再び家にもどってきます。4ひきは家の中で寝ていましたが……。ゆかいなグリムの昔話絵本です。
訳/大塚 勇三
定価/1540円(税込)
対象/4歳から
福音館書店
1965年10月1日発行
リゼッテおばあちゃんは、ネコやイヌやメンドリやヤギなど、たくさんの動物たちと一緒に幸せに暮らしています。今日は、おばあちゃんの76才のお誕生日。おばあちゃんが村へ買い物に行っている間に、動物たちはお誕生日のお祝いをしようと大奮闘します。ロウソクを76本買いにいったり、卵を36個も産んでケーキを焼いたり、花をつんだり……。夕方にくたびれて帰ってきたおばあちゃんをすばらしい贈り物が待っていましたよ。
訳/やがわ すみこ
定価/1320円(税込)
対象/5、6歳から
福音館書店
1980年5月20日発行
あるとき、粉屋が死んで、3人の息子たちは遺産を分けることになりました。1番目の息子は風車を、2番目の息子はロバをもらいましたが、3番目の末息子は、たった1匹のねこだけでした。落ち込む末息子に、ねこは長ぐつと袋を1つ用意するようにたのみます。ねこは末息子が用意した長ぐつをはくと袋を背おい、なんと王様のところへでかけていきました。ねこはいったい何をするつもりなのでしょう? 末息子はいったいどうなるのでしょうか?
◎フェリックス・ホフマン
1911年、アーラウ生まれ。バーゼルの美術学校を経て、ドイツの美術学校で木版画とイラストを学び、35年に帰郷。アトリエを構え画家として活動する傍ら、市立中学校の美術教師として生活する。36年に結婚、1男3女に恵まれた。しかし、第二次世界大戦により多くの時間を兵役で費やすこととなり、父親として子どもたちに手描きの絵本をつくるように。家族だけの楽しみだったこれらの絵本は、1949年に『ラプンツェル』を皮切りに出版され、その後世界中で親しまれた。
文/グリム
訳/瀬田 貞二
定価/1430円(税込)
対象/4歳から
福音館書店
1963年10月1日発行
子どもがいない王さまとお妃さまのもとに、待望の女の子が生まれました。そこで、王さまは盛大なお祝いをひらき、うらないおんなたちを招待します。招待されたうらないおんなたちは、次々に王女に贈りものをします。ところが、ひとりだけ招待されなかったことを恨みに思った13番目のうらないおんなが、「ひめは、15になったら、つむにさされて、たおれてしぬぞ!」と叫びます。うらないを恐れた王さまとお妃さまは、姫をお城の塔にとじこめてしまいます。
文/グリム
訳/瀬田 貞二
定価/1540円(税込)
対象/4歳から
福音館書店
1967年4月1日発行
おおかみを家にいれないよう注意しなさい。おかあさんやぎはこやぎたちにそういって森に食べものを探しにでけます。こやぎたちは、おおかみの「しわがれ声」や「黒い足」をしっかり見ぬいて、おおかみを追い払います。しかし、おおかみは知恵を働かせて「しわがれ声」を「きれいな声」に、「黒い足」を「白い足」に変えて再びこやぎたちの家にやってきます。こやぎたちは、とうとうおおかみに騙されて家の扉をあけてしまいます。
訳/しょうの こうきち
定価/1430円(税込)
対象/5、6歳から
福音館書店
1975年10月10日発行
ユダヤの国に、ヨセフとマリヤという若い男女がいました。ある日、天使ガブリエルがマリヤの前に現れ、「男の子を身ごもるだろう」と伝えにきました。そしてクリスマスの夜、ヨセフとマリヤの間に男の子が生まれ、天使の予言どおりにイエス・キリストと名付けました。宗教を抜きにしても、これほど感動的で劇的な物語はほかにないでしょう。
訳/佐々 梨代子、野村 泫
定価/1540円(税込)
対象/幼児から
こぐま社
2012年7月発行
「くまの毛皮を着て、身体を洗わず、神にも祈らずに7年間生きのびれば、金持ちにしてやる」。悪魔と契約を交わした若者は“くまっ皮”と名乗って放浪の旅を続けますが……。