2020年の干支は「子(ねずみ)年」で十二支の最初にあたる年です。 ここから新しいサイクルが始まると思うと、気… Read More
赤ちゃん向け
長女とだるまさんは遊び仲間のお友達 『だるまさんが』
失礼ながら、「これ子どもが分かるのかな?」と思っていた。 なぜなら、小さい子どもは“だるま”なんて知らないだろ… Read More
ボロボロになって2冊目購入 あけてびっくり しかけえほん『いっせーの ばあ』
「ばぁー、どこ?」 もうすぐ3歳になる長女が尋ねてきた。 彼女は今、ある絵本を探して本棚をあさっている。それは… Read More
あかはどれ? まるいのはどれ? どこから読み始めても楽しい絵本『あかまるどれかな?』
「あお!」 長女が初めて覚えた色が「青」だった。それはこの絵本がきっかけだったように思う。タイトル通り、「あか… Read More
しましま模様をなぞる紅葉の手 いっしょにあそぼ『しましまぐるぐる』
赤ちゃんや幼児の手が好きだ。 ふっくらした小さな手のかわいらしさときたら格別。紅葉のような手、という表現がまさ… Read More
抱きしめる時間、それは親と子の特別な時間『おやこでぎゅっ!』
「まま、”ぎゅっ!”よんで」 我が家では寝る前に絵本を読む。中でもこの絵本は2歳の長女のお気に入りだ。 この絵… Read More
読んで聞かせて、 最後に自然と親子が スキンシップしたくなる絵本 「ゼクシィ」元編集長 竹本英高さん 推薦 &… Read More
「たこたこ学校」に通って『あかですよ あおですよ』とお絵描きしたい
かこさんの絵はうまくない。 うまくないけれど、これほど魅力的な絵を描く作家は他にいないと思います。 『だるまち… Read More
ファーストブックにおすすめしたい 「本物」を描いた赤ちゃん絵本『くだもの』
僕が赤ちゃん絵本のお手本としている1冊が『くだもの』です。 行き詰まった時、ぱらぱらと開くと創作の原点に立ち返… Read More
全力で動物の鳴きマネをする大人多数 子どもが音に夢中になる赤ちゃん絵本『わんわん わんわん』
大変光栄なことに先日、高畠純さんとお会いする機会がありました。 『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)は、見開き… Read More