日本の絵本界の道を切り開いてくれた先人たちのチャレンジがここに 「こどものとも」60周年おめでとう

還暦をむかえる「こどものとも」

 

福音館書店の月刊絵本「こどものとも」が創刊60周年(!)をむかえるそうです。
1956年の創刊からこれまでに、今ではすっかりおなじみの『ぐりとぐら』も、『はじめてのおつかい』も、ここから育っていったと考えると、日本の絵本の歴史そのものが、ここにあるといっても過言ではありません。
記憶になくても、ほとんどの人が幼いときに「こどものとも」を開いているはず。尊敬とか憧れとか、そういう次元じゃないこの気持ちはなんでしょうか。

ちなみに、『キャンディキャンディ』を連載していた「なかよし」(講談社)と、『ひみつのアッコちゃん』を連載していた「りぼん」(集英社)は、ともに1955年創刊でほとんど同期。「週刊少年ジャンプ」は48年目だそうです。
僕たちはみんな、紙の上のエンターテインメントが、楽しいことを知っているんですよね。長寿を支えてきたのは、読者の「読みたい願望」に他なりません。いやー、改めてすごいな、日本の紙ものコンテンツ産業のスタミナ。

 


出し続けることがすごい

 

「こどものとも」第1号の表紙絵は、日本画家の堀文子さんが描く『ビップとちょうちょう』でした。
墨色の背景に、白い服を着た男の子が、虫とり網をもって蝶を追いかけている姿はどこか幻想的で、今見ても抜群にモダンなデザインが美しい装幀だと思います。
でも、松居直さんに創刊当時のお話を伺ったとき「最初は全然売れなかった」とおっしゃっていました。

実際、最初はそういうものなんだと思います。それで『ぐりとぐら』が生まれたのが第93号。
何がすごいって、出し続けることがすごい。大成功のあとで振り返るのは簡単ですけれど、出し続けているときは信念しかないわけですから。売れなかったら終わりなんですから。

エンブックスがこれまでに手がけた絵本は、まだたったの12作品です。50作、100作を通過したときに、その中のいくつがロングセラー絵本として育っているのか、僕もその楽しみを味わうために出し続けなくては。

 


チャレンジし続けることがすごい

 

1ヶ月に1号、そうやって通算700号を超える創作をしてきたということは、700回のチャレンジをしてきたということです。93回目のチャレンジだった『ぐりとぐら』は、最初のチャレンジの延長線上にあって、その検証の繰り返しこそが絵本づくりのもととなる種です。

「完璧な絵本」というものがこの世にない限りは、チャレンジは永遠に続いていきます。2016年最初の「こどものとも」も例外なく新しい。そう考えるとちょっと恐ろしい気分にもなりますが、やっぱり作り手としての楽しい気分が勝ります。

消極的な流通や、子どもの数の減少や、60年前とは明らかに違う環境であることはやむを得なく、だからこそエンブックスは今ここにあって、同じように「こどものとも」の延長線上に立たせていただいていることをうれしく思います。

日本の絵本界の道を切り開いてくれた先人たちの60年のチャレンジに、抱えきれない感謝を込めて、心からおめでとうございます!

Comments are closed.