阿川佐和子さん講演会「妄想のススメ」 こどものとも創刊60周年記念フェスタ レポート②

目次

  1. 阿川佐和子さん講演会「妄想のススメ」レポート①
  2. 阿川佐和子さん講演会「妄想のススメ」レポート②

 


阿川佐和子さんが松岡享子さんにインタビューしたときの話から、テーマは本題の「妄想のススメ」へと移ります。
松岡享子さんは東京子ども図書館の名誉理事長で、『しろいうさぎとくろいうさぎ』や『おやすみなさいフランシス』など数々の名作絵本の翻訳でも知られる、児童文学界のトップランナーのひとりです。

 


読んだあとの時間が大切

 

松岡さんは「読んだあとの時間の大切さ」について語ります。
本を読んだあと、今読んだ本について、ぼーっと考える時間が昔の子どもにはたくさんありました。今の子どもたちにはたくさんの娯楽があるし、小学生でも習い事をしていたりと、楽しい反面、何かと忙しい。
例え本を読んでも、読んだそばから次は宿題、次はごはん、ネットに、おでかけに、と「何にもない時間」が少ないんだそうです。

 


自分のひきだしにあるサンタクロース像

 

子どもには、例えばサンタクロースの本を読んだら、どこに住んでいて、どこから来るのか、どうしてトナカイに乗っているのか、ウチには煙突がなくても大丈夫か、窓を開けておこうか、僕の欲しいプレゼントはちゃんと分かっているか...と延々考えるチカラ(=妄想力)があります。

そうやって自分だけのサンタクロース像をつくりあげて、大事にしまっておく。
年月が経ったあるとき、ませた友だちに「サンタクロースなんていない」と知らされて、びっくりするけど、自分の胸のひきだしには確かにサンタクロースははっきりと存在するんです。
自分の妄想でつくったひきだしには、生涯にわたっていつでもひきだせる宝物がつまっていることを、僕たちは確かに知っています。

例えば雷の本を読みます。どうして音がなるのか、今ならインターネットですぐに答えを見つけることができます。
ところが、そこにあるのは情報や知識です。優れた本には妄想のきっかけが散りばめられていて、そのきっかけを得ることが絵本や物語の本来の楽しみだと思います。

 


たくさんの感情と向き合うことで人生は豊かになる

 

阿川さんは、いろんな人が出てくるのが物語だといいます。
子どもから王様、ときには妖精や怪物まで。それに、みんながみんなやさしくて素晴らしい人物ばかりではなくて、いじわるな人や、ひねくれた人、乱暴者もいます。そうして語られるお話から、子どもはありとあらゆる感情を経験し、育み、そして妄想をしてたくさんのひきだしをつくります。
そのひきだしは、きっと人生を豊かにおもしろくしてくれるはずです。

 


さいごに、石井桃子さんからのメッセージ

 

子どもたちよ 子ども時代を しっかりと たのしんでください。おとなになってから 老人になってから あなたを支えてくれるのは 子ども時代の「あなた」です。

festa02

festa01

festa04

festa03

 


『しろいうさぎとくろいうさぎ』

文・絵/ガース・ウイリアムズ
訳/まつおかきょうこ
定価/1320円(税込)
対象/4歳から
福音館書店
1965年6月1日発行

しろいうさぎとくろいうさぎは、毎日いっしょに遊んでいました。でも、くろいうさぎはときおり悲しそうな顔で考えこんでいます。心配になったしろいうさぎがたずねると「ぼく、ねがいごとをしているんだよ」と、くろいうさぎはこたえます。くろいうさぎが願っていたのは、しろいうさぎといつまでも一緒にいられることでした。それを知ったしろいうさぎはどうしたでしょうか? 結婚式の贈り物に選ばれることも多い、優しく柔らかな2ひきのうさぎの物語です。

 


『おやすみなさいフランシス』

文/ラッセル・ホーバン
絵/ガース・ウィリアムズ
訳/まつおか きょうこ
定価/880円(税込)
対象/4歳から
福音館書店
1966年7月1日発行

時計が夜の7時をしらせると、フランシスの寝る時間です。まずミルクを飲み、お休みのキスをして、ベッドに入ります。ところが、ちっとも眠くなりません。そのうちに、部屋の中にトラがいるような気がして心配になり、おとうさんとおかあさんのところへ。もう一度キスをしてもらいふとんに入りますが、今度は部屋に大男がいる気がしてねむることができません。さてさて、フランシスはぶじに眠りにつくことができるのでしょうか?

Comments are closed.